アボッタバード(その他表記)Abbottābād

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アボッタバード」の意味・わかりやすい解説

アボッタバード
Abbottābād

パキスタン北部,カイバル・パクトゥンクワ州,ペシャワル県の都市ラワルピンディーの北東 61kmにある。1853年に創設され,イギリス植民地時代のハザラ地方初代副長官ジェームズ・アボットにちなんで命名された。軍の要衝で陸軍司令部,三軍士官学校,兵営がある。人口の約半分は軍関係者。16km南のハベリアンにある鉄道の駅は,ラホール,ラワルピンディー,ペシャワルを結ぶ幹線から出る支線終点。人口 10万6101(1998)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む