あまい

精選版 日本国語大辞典 「あまい」の意味・読み・例文・類語

あまいあまひ

  1. 〘 名詞 〙 語義未詳。
    1. [初出の実例]「故(かれ)天神の御子の御寿(みいのち)は木の花の阿摩比(アマヒ)のみ坐(ま)しまさむ」(出典古事記(712)上)
    2. 「故、其の生めらむ児は、必ず如木花(このはなのアマヒ)に、移落(ちりお)ちなむ」(出典:日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))

あまいの補助注記

あま」を「甘(あま)」と解し「もろくてはかないこと」の意とする説〔古事記伝〕、「あま」を「和(あまな)う」の「あま」と同じと解し「…と同じこと」の意とする説、また「あまひ」は「あはひ(間)」に通じると解し「間」の意とする説〔日本書紀通釈・大言海〕など、諸説ある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 まい

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む