あまい

精選版 日本国語大辞典 「あまい」の意味・読み・例文・類語

あまいあまひ

  1. 〘 名詞 〙 語義未詳。
    1. [初出の実例]「故(かれ)天神の御子の御寿(みいのち)は木の花の阿摩比(アマヒ)のみ坐(ま)しまさむ」(出典古事記(712)上)
    2. 「故、其の生めらむ児は、必ず如木花(このはなのアマヒ)に、移落(ちりお)ちなむ」(出典:日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))

あまいの補助注記

あま」を「甘(あま)」と解し「もろくてはかないこと」の意とする説〔古事記伝〕、「あま」を「和(あまな)う」の「あま」と同じと解し「…と同じこと」の意とする説、また「あまひ」は「あはひ(間)」に通じると解し「間」の意とする説〔日本書紀通釈・大言海〕など、諸説ある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 まい

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む