アマゾンの森林

共同通信ニュース用語解説 「アマゾンの森林」の解説

アマゾンの森林

南米大陸のアマゾン川流域に広がる約550万平方キロの熱帯雨林ブラジルが6割を抱える。世界最大の森林地球二酸化炭素を吸収するため「世界の肺」と呼ばれる。近年は、違法伐採による農地牧草地への転換深刻化地球温暖化食料や経済、生物多様性など地球規模の課題に結び付いている。ブラジルのボルソナロ前政権はアマゾン保護より開発を重視し、国際社会から非難を浴びた。現在のルラ政権はアマゾン保護強化を掲げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む