アマミホシゾラフグ(読み)あまみほしぞらふぐ

知恵蔵mini 「アマミホシゾラフグ」の解説

アマミホシゾラフグ

鹿児島県奄美大島沖周辺に生息するフグ一種。体長10~15センチ。雄は海底25メートルほどの砂地に直径約2メートルの円形の産卵巣を作り雌を呼び寄せる習性をもつ。産卵巣は外側に二重の土手があり中心部から放射状に二十数本の線が伸びるもので、1990年代からこの幾何学模様は知られていたが正体がわからず、海底の「ミステリーサークル」と呼ばれていた。2011年に水中写真家の大方洋二がこの魚の巣作りの様子を目撃し、14年、国立科学博物館(東京都台東区)の松浦啓一名誉研究員ら調査チームが雌雄各1匹を捕獲・調査し新種と判明。アマミホシゾラフグ(学名Torquigener albomaculosus)と命名・発表した。2015年5月、アマミホシゾラフグは日本から報告された新種として初めて、米国ニューヨーク州立大学・国際生物種探査研究所(IISE)により「世界の新種トップ10」の一つに選ばれた。

(2015-5-2)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android