アマルガム充填(読み)アマルガムじゅうてん(その他表記)amalgam filling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマルガム充填」の意味・わかりやすい解説

アマルガム充填
アマルガムじゅうてん
amalgam filling

軽度の虫歯に行う治療法。歯科用アマルガムは銀,スズを主成分とする粉末水銀を混ぜてつくる合金で,その硬化中に膨張する性質がある。あらかじめ,虫歯の穴を充填に適した形に削り,練和した泥状アマルガムを入れ,充填器を用いて固く詰める。合金の材質のもろいことが欠点

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む