アミクサ(読み)あみくさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アミクサ」の意味・わかりやすい解説

アミクサ
あみくさ / 網草
[学] Ceramium boydenii Gepp

紅藻植物、イギス科の海藻。細長い糸状分枝型で、暗紅色の体糸は緩い団塊をつくり、ホンダワラ類の体上に絡んで、春から夏にかけて繁茂する。一年生藻で、ほとんど日本全沿岸に産するが、日本海中西部、九州西岸、瀬戸内海に多産する。寒天製造の副原料であり、乾燥するとピンク色になり、やがて白色へと退色し、水分を失って原形をとどめないようになるが、体表を覆う毛状刺は残るので、他藻と識別できる。

[新崎盛敏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「アミクサ」の解説

アミクサ

 [Ceramium boydenii].イギス目イギス属の海藻で,エゴノリ一種.高さ10〜30cmになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアミクサの言及

【イギス】より

…高さは10~30cmになり,体は紅紫色,糸状,円柱状で叉(さ)状,3叉状または4叉状に分枝する。似た種類にハネイギスC.japonicum Okamura,アミクサC.boydenii Gepp,エゴノリCampylaephora hypnaeoides J.Ag.などがあるが,ハネイギスは小枝を羽状に出すこと,アミクサは体の節部の周囲から小枝や細毛のような枝を多数出すこと,エゴノリは枝の先端が釣針のように曲がることで,それぞれ区別される。日本,朝鮮半島,千島列島,サハリンの沿岸に分布し,〈いぎすこんにゃく〉を作って食用とするほか,寒天原料の混合藻としても使われる。…

※「アミクサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android