デジタル大辞泉「退色」の解説 たい‐しょく【退色/×褪色】 [名](スル)日光などにさらされて、色がだんだん薄くなること。色があせること。また、その色。「―したカーテン」[類語]洗い晒し・褪せる・色褪せる・褪める・色落ち 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版「退色」の解説 たいしょく【退色】 染色された各種の繊維製品や,顔料で着色された印刷インキ,塗料,プラスチック製品などは,その製造工程中にも,また使用している間にも,日光,風雨,化学薬品,洗濯,汗,摩擦,真水や海水中の浸漬などの外的作用により変色または退色する。このような色の変化は本質的には使用した染料や顔料が外的作用を受けて分解などの化学変化を起こすことに起因する。羊毛,ナイロン,ポリプロピレンに染着している染料は還元退色しやすく,木綿,ポリエステル,ポリアクリロニトリルに染着している染料は酸化退色しやすい。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報