アミューズメント‐ロボット(amusement robot)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アミューズメント・ロボット
amusement robot
人を楽しませるためのロボット。 18世紀のヨーロッパで作られた機械仕掛けのアヒルや文字書き人形,日本の杯運び人形やからくり人形がその起源である。現代のアミューズメント・ロボットは,1985年の科学万博における電子オルガン演奏ロボットが高度な機構制御・情報処理技術を用いたものの代表であり,そのほか,こま芸,似顔絵描き,ショーなどをするロボットが登場した。その後イベントや遊園地などにおいて,人間や動物とそっくりの表情や動作をするもの,金属製の機械的形態ロボットも活躍している。おもちゃのロボットもいろいろなレベルで提供されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 