アミロイドーシス治療剤(読み)アミロイドーシスチリョウザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「アミロイドーシス治療剤」の解説

アミロイドーシス治療剤

製品名
《タファミジスメグルミン製剤》
ビンダケル(ファイザー

 トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチーの末梢神経障害の進行抑制に用いられます。


 過敏症状発疹、かゆみなど)が現れることがあります。このような症状が現れたときは、使用を中止し、すぐに医師に報告してください。そのほか四肢痛下痢嘔吐頭痛、尿路感染などがおこることがあります。


カプセル剤で、1日1回の服用です。


②薬を服用して、かゆみ、発疹ほっしんなどの過敏症状が出たことのある人は使用できません。重い肝機能障害のある人は注意して使用します。


 また、ほかの薬を服用している人は、この薬を使用できないことがあります。使用中の薬は必ず医師に報告してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む