アムステルダム日航機乗取り事件(読み)アムステルダムにっこうきのっとりじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アムステルダム日航機乗取り事件
アムステルダムにっこうきのっとりじけん

1973年7月 20日午後 11時 (日本時間) パリ発東京行き日本航空 404便ボーイング 747型機 (乗員 22人乗客 118人) がアムステルダム空港を離陸直後,日本人青年1人を含む5人組に乗取られた事件。結局は7月 25日午後3時3分,リビアのベンガジ空港に着陸,乗客乗務員を全員降ろし,同3時6分機体を爆破,犯人4人は軍隊に逮捕された。この事件では英文脅迫文が同7月 23日,日本航空東京支店に届き 39億 9800万円を要求したことが後日明らかにされたが,指定日に間に合わず真相究明は行われなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む