アラパホー族(読み)アラパホーぞく(その他表記)Arapaho

翻訳|Arapaho

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラパホー族」の意味・わかりやすい解説

アラパホー族
アラパホーぞく
Arapaho

アルゴンキン語を話す北アメリカ平原インディアンの一民族。かつては農耕に適した東部森林地帯に定住的な村を営んでいたが,大平原に野牛を追いながらテント生活をおくるようになり,次第に西へ移動した。信仰に厚く,年齢階梯制による戦士ショショニ族ユート族と勇敢に戦った。 1830年以後南北2つに分れ,南群はシャイアン族とともにオクラホマ州に,北群はショショニ族とともにワイオミング州に,それぞれ指定居留地をもつ。人口は南約 3000,北約 2000と推定されるが,混血も進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む