アランスン(その他表記)Aronson, Boris Solomon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アランスン」の意味・わかりやすい解説

アランスン
Aronson, Boris Solomon

[生]1900.10.15. キエフ
[没]1980.11.16.
ロシア出身のアメリカの舞台美術家。キエフ,モスクワベルリンで舞台美術を学び,1923年ニューヨークに渡る。ブロンクスのアンサー劇場やイディシュ芸術劇場の舞台美術を担当。その後,ブロードウェーに進出し,舞台美術家として不動の地位を築きあげた。代表作に,C.オデッツの『さめて歌え』 (1935) ,W.インジの『バス・ストップ』 (55) ,T.ウィリアムズの『地獄オルフェウス』 (57) など。シャガールを敬愛し,多様な色使いの象徴的な舞台装置を得意としたほか,スライドを用いる装置 projected sceneryを考案した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android