アランドーソン(その他表記)Alan Dawson

20世紀西洋人名事典 「アランドーソン」の解説

アラン ドーソン
Alan Dawson


1929.7.14 -
演奏家。
ペンシルバニア州マリエッタ生まれ。
1947年チャールス・オールデン・スタジオでドラムを学び、さらに’49年バイブを学び、ローカル・バンドや軍楽隊を経て、’53年ライオネル・ハンプトン楽団に参加する。その後、楽旅先のパリでジジ・グライスらと初レコーディングを行い、ボストンに戻りサビー・ルイスのバンドに在籍し、’57年バークリー音学院で教職に就き後進の指導にあたる。この間アール・ハインズやソニー・スティットらと共演し、デイブ・ブルーベックの新カルテットに加わり、内外のツアーに参加する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む