すべて 

アランフェス協奏曲

デジタル大辞泉プラス 「アランフェス協奏曲」の解説

アランフェス協奏曲〔クラシック〕

スペインの作曲家ホアキン・ロドリーゴギター管弦楽のための協奏曲(1939)。原題《Concierto de Aranjuez》。スペイン内戦被害を受けた古都アランフェスを思って作曲された。ロドリーゴの代表作一つ

アランフェス協奏曲〔ジャズ〕

ギター奏者、ジム・ホールの1975年録音のジャズ・アルバム。CTIレーベル。バックにチェット・ベイカー、ロン・カーター、ポール・デスモンドらが参加。原題《Concierto》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む