アリイン

化学辞典 第2版 「アリイン」の解説

アリイン
アリイン
alliin

S-allylcysteine sulfoxide.C6H11NO3S(177.22).ニンニクAllium sativum球根に含まれている一種アミノ酸.球根のメタノール抽出液から分別沈殿で得るか,L-システインをアリル化後,過酸化水素で酸化すると得られる.針状結晶.融点164~166 ℃(分解).+67.7°(水).水に易溶,有機溶媒に不溶.アリインが酵素アリイナーゼの作用で分解して,ニンニク臭をもつ黄色の液体,アリシン(allicin,S-2-propenyl 2-propene-1-sulfinothioate)を生成する.アリシンは,C6H10OS2(162.28).1.112.1.561.水に微溶,エタノール,エーテルベンゼンに可溶.ニンニクの抗菌成分で,殺菌剤として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 L-システイン

栄養・生化学辞典 「アリイン」の解説

アリイン

 C6H11NO3S (mw177.22).

 ニンニクの臭気成分の前駆体となる化合物で,酸化されて臭気成分アリシンを生ずる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android