アルギュロプロス

百科事典マイペディア 「アルギュロプロス」の意味・わかりやすい解説

アルギュロプロス

ビザンティン帝国の人文学者。コンスタンティノポリスに生まれ,ローマに没。フィレンツェ公会議前後数度の訪伊ののち,1456年以降西方に移った。アリストテレス翻訳のほか,ポリツィアーノ,ロイヒリン,ロレンツォ・デ・メディチらの師としてギリシア学の興隆に多大の寄与をなした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む