デジタル大辞泉
                            「数度」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    す‐ど【数度】
        
              
                        数回。たびたび。すうど。
「変な男が有ったものだという観念を―繰り返した」〈漱石・彼岸過迄〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    す‐ど【数度】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 =すうど(数度)- [初出の実例]「草深く入にければ、数度(すど)射といへ共〈略〉此兎を迯して」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
- 「此年までは、数度(スド)の黜陟(じしん)にも震残(ゆりのこ)されて」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)
 
 
            
		
                      
                    す‐たび【数度】
              
                        - 〘 名詞 〙 たびたび。しばしば。数回。すど。すうど。- [初出の実例]「ハヤ sutabi(スタビ) ノ カシャク ニ ヲンチカラ ツキ タマウ ガ ユエニ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
 
 
            
		
                      
                    すう‐ど【数度】
              
                        - 〘 名詞 〙 三~四度、五~六度ぐらいの度数をばくぜんという語。古くは「すど」。- [初出の実例]「四月以来数度(スウド)の苦戦に場数に慣たる者なれば」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一〇)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 