アルゼンチンアリ

共同通信ニュース用語解説 「アルゼンチンアリ」の解説

アルゼンチンアリ

南米原産で、国内には建設資材などに紛れて侵入したとみられる。一般的なアリと異なり、住宅台所や柱の隙間などに巣を作る。攻撃的で人にかみつくこともあるが毒はない。冬眠せずほぼ一年中活動し、一つの巣に10万匹以上が生息することも。在来のアリの餌を奪い、絶滅に追いやるなど生態系への影響が懸念されている。頻繁に巣を移動、根絶が難しいことなどから国際自然保護連合(IUCN)は「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定。日本の環境省も特定外来生物に指定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む