アルデグレーファー(その他表記)Heinrich Aldegrever

改訂新版 世界大百科事典 「アルデグレーファー」の意味・わかりやすい解説

アルデグレーファー
Heinrich Aldegrever
生没年:1502-55?

ドイツ画家,版画家,金工師。本名トリッペンメーカーH.Trippenmeker。パーダーボルンに生まれ,デューラー弟子として師からの大きな影響を受けた。450点余の小型の彫刻銅版画を制作し,〈小ものの画家Die Kleinemeister〉の中で重要な位置を占める。イタリア・マニエリスム風の伸びた人体と,力強いが洗練された作風で,主に肖像画宗教神話画風俗画を扱ったが,金工のための装飾文様を主題とした作品には職人的力量がうかがえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小池

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む