アルフレッド・エドワードハウスマン(その他表記)Alfred Edward Housman

20世紀西洋人名事典 の解説

アルフレッド・エドワード ハウスマン
Alfred Edward Housman


1859 - 1936
英国の古典学者,詩人
元・ロンドン大学教授,元・ケンブリッジ大学教授。
フォクベリー(ウスターシャー)生まれ。
オックスフォード大学で古典学を学ぶが、卒業試験に失敗して退学する。1882年官吏資格を取得し、ロンドンで特許庁に勤務しながら、ギリシアラテン文学のテキスト校訂論考を学術雑誌に投稿し有名になる。1892年ロンドン大学教授を経て、1911年ケンブリッジ大学教授となる。マニリウスの校訂版やルカヌスの校訂など古典学者として名声を博し、又、詩人としてもギリシア叙情詩に通じ詩集「シロップシャーの若者」(1896年)、「最新詩集」(1922年)で有名になる。今世紀学者詩人の代表である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android