マニリウス
Marcus Manilius
1世紀ごろのローマの詩人。生没年不詳。《アストロノミカ(天文)》と題する叙事詩体の教訓詩5巻の作者。作品中に,9年のウァルスの軍団の敗北,アウグストゥス帝の在世,ティベリウス帝の治世への言及があることから,両皇帝の治世中にこの作品が書かれたと推定される。〈天文〉と題されているが,内容は占星術理論の説明であり,以下のような構成である。1巻は占星術の起源,天球・天体の説明,2巻は黄道十二宮,その特徴,人間の身体との関係など,3巻は十二宮の作用分野,ホロスコープの決定法など,4巻は十二宮の人間・民族への影響など,5巻は十二宮外に現れる〈しるし〉とその影響などの説明。この作品はたぶん未完である。思想はストア的傾向をもち,随所に道徳的教訓が述べられる。文体はルクレティウス,ウェルギリウス,オウィディウスを範とし,語法は正確,韻律(ヘクサメトロス)は流暢で,熟練を示す。
執筆者:高橋 通男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
マニリウス
Manilius, Marcus
1世紀前半に活躍したローマの詩人。占星術に関する教訓的叙事詩『星をめぐって』 Astronomica (5巻,未完) を残した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のマニリウスの言及
【ラテン文学】より
…またそのほかの散文作家には,小説《[サテュリコン]》の作者ペトロニウス,百科全書《[博物誌]》の著者の大プリニウス,《書簡集》を残した雄弁家の小プリニウス,農学書を残したコルメラ,2世紀に入って,《[皇帝伝]》と《名士伝》を著した伝記作家スエトニウス,哲学者で小説《[黄金のろば](転身物語)》の作者アプレイウス,《アッティカ夜話》の著者ゲリウスなどがいる。 詩の分野ではセネカの悲劇のほかに,叙事詩ではルカヌスの《内乱(ファルサリア)》,シリウス・イタリクスの《プニカ》,ウァレリウス・フラックスの《アルゴナウティカ》,スタティウスの《テバイス》と《アキレイス》など,叙事詩以外ではマニリウスの教訓詩《天文譜》,ファエドルスの《寓話》,カルプルニウスCalpurniusの《牧歌》,マルティアリスの《エピグランマ》,それにペルシウスとユウェナリスそれぞれの《風刺詩》などがみられる。2世紀初頭に創作したユウェナリスのほかはすべて1世紀の詩人たちである。…
※「マニリウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 