アルベルトエレーデ(その他表記)Alberto Erede

20世紀西洋人名事典 「アルベルトエレーデ」の解説

アルベルト エレーデ
Alberto Erede


1909.11.8 -
イタリア指揮者
ジェノヴァ生まれ。
ジェノヴァ、ミラノバーゼルで音楽を学び、指揮ヴァインガルトナーに師事した。1935年トリノにおいてデビューし、グライントボーン、ザルツブルグでオペラ指揮者として活躍した。’45年トリノ放送管弦楽団、’46年ニュー・ロンドン歌劇団指揮者を歴任戦後はおもにドイツで活躍し、’58〜62年までライン・ドイツ・オペラの音楽総監督をつとめた。また、ニューヨークメトロポリタン歌劇場、ミラノスカラ座にも客演、’59年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む