アルボー(その他表記)Arbeau, Thoinot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルボー」の意味・わかりやすい解説

アルボー
Arbeau, Thoinot

[生]1519/1520.3.17. ディジョン
[没]1595. ラングレ
フランスの舞踊理論家。本名 Jehan Tabourot。舞踊理論書の古典『オルケゾグラフィー』 Orchésographieの著者。その内容は 16世紀の舞踊の記録が主で,1588年司祭をつとめていたラングレで刊行。アルボーと弟子のカプリオルとの対話形式で書かれており,クーランテ,アルマンド,ガボットや 23種類のブランルなど,詳細な記述がある。 1925年シリル・ボーモントの英語訳がロンドンで出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む