アルミノン

化学辞典 第2版 「アルミノン」の解説

アルミノン
アルミノン
aluminon

アウリントリカルボル酸アンモニウム(aurintricarboxylic acid ammonium salt)ともいう.濃硫酸中でサリチル酸ホルマリンを結合させて得られるアウリントリカルボン酸をアンモニアアンモニウム塩にすると得られる.赤褐色粉末中性あるいは弱酸性溶液では黄褐色(pH = 4で吸光度最大),アルカリ性で淡黄色.Al3+,Cr3+,Fe3+ などと有色錯体をつくり,比色分析用試薬として用いられる.たとえば,微量の Al3+ イオンと酢酸緩衝溶液中で反応し,深赤色となる.[CAS 569-58-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む