アルミノン

化学辞典 第2版 「アルミノン」の解説

アルミノン
アルミノン
aluminon

アウリントリカルボル酸アンモニウム(aurintricarboxylic acid ammonium salt)ともいう.濃硫酸中でサリチル酸ホルマリンを結合させて得られるアウリントリカルボン酸をアンモニアアンモニウム塩にすると得られる.赤褐色粉末中性あるいは弱酸性溶液では黄褐色(pH = 4で吸光度最大),アルカリ性で淡黄色.Al3+,Cr3+,Fe3+ などと有色錯体をつくり,比色分析用試薬として用いられる.たとえば,微量の Al3+ イオンと酢酸緩衝溶液中で反応し,深赤色となる.[CAS 569-58-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む