アレクサンダータンスマン(その他表記)Alexander Tansman

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー タンスマン
Alexander Tansman


1897.6.12 - 1986
フランスの作曲家,指揮者,ピアノ奏者。
ポーランド出身。
1919年ポーランド国民音楽コンクールで受賞し、その後パリに定住しながらピアノ奏者、指揮者としてアメリカ、ヨーロッパ各地を演奏旅行。日本では’33年に演奏会を開催、’41〜46年滞米後パリに帰る。オペラクルド族の夜」(’27年)、バレー復活」(’61年)、ギター曲「ショパンをたたえて」(’69年)等の作品があり、「にんじん」(’32年)の映画音楽を手掛けショパンの影響を受けながらストラヴィンスキーラベル作風を持つ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む