アレクサンドルロドチェンコ(その他表記)Aleksandr Mikhailovich Rodchenko

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル ロドチェンコ
Aleksandr Mikhailovich Rodchenko


1891.12.5 - 1956.12.3
ソ連の造形作家,デザイナー
レニングラード生まれ。
カザン美術学校で学び、1910年代後半から抽象的コンボジション絵画でデビュー、’15モスクワに行き、’17立体の抽象構成を始める。’20モスクワの美術文化研究所に参加後、高等芸術技術工房教授となる。’60年代初頭の「雪どけ」後再評価されはじめ、織物のデザイン、印刷、写真、抽象絵画でも活躍。非客観主義提唱者、夫人ステパーノワも画家、デザイナーとして有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む