アレクサーンドルソルダートフ(その他表記)Aleksandr Alekseevich Soldatov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサーンドル ソルダートフ
Aleksandr Alekseevich Soldatov


1915.(1916.説有り) -
ソ連外交官
元・ソ連外務省部長,元・ソ連邦外務次官。
1939年にソ連共産党に入党し、大学卒業後’41年に外交官となって、イラン南アフリカ連邦オーストラリア在外公館に勤務する。また、国連ソ連代表部の要職も歴任し、’58〜60年に外務省部長、審議官、’60〜66年に駐英国特命全権大使、’67年には駐レバノン大使に就任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む