アレクセイグトノフ(その他表記)Alexei Gutnov

20世紀西洋人名事典 「アレクセイグトノフ」の解説

アレクセイ グトノフ
Alexei Gutnov


ソ連の建築家。
ソ連の建築家。1960年代にソビエトとしては半世紀ぶりのロシア・アバンギャルド「NER」グループを結成。’68年ミラノ・トリエンナーレにグループを代表して、メガストラクチャーの都市プロジェクトをもって参加。’79年パリのポンピドーセンターで開催された「URSSにおける都市空間1917-1978」展で、国を代表して文章寄稿。モスクワ全体計画研究所でモスクワ都心部の保存、近代的な修復問題に関わる。著作に「高層住宅の構造体断片」(’68年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む