アレサーンドルダヴィドフ(その他表記)Aleksandr Sergeevich Davydov

20世紀西洋人名事典 の解説

アレサーンドル ダヴィドフ
Aleksandr Sergeevich Davydov


1912 -
ソ連物理学者
元・モスクワ大学教授。
モスクワ大学卒業後、ウクライナ共和国科学アカデミー物理学研究所副部長などを経て、1953年モスクワ大学教授となり、’64年まで務める。’65年よりウクライナ共和国科学アカデミー物理学研究所副部長を務め、光の分散散乱、核反応理論の研究で功績をあげ、また、結晶理論、実験研究に参加した功績により、’66年レーニン賞を受賞著書には「原子核理論研究」のほか、各国後に訳された「量子力学」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android