あわわ(読み)アワワ

精選版 日本国語大辞典 「あわわ」の意味・読み・例文・類語

あわわ

  1. 〘 名詞 〙
  2. 幼児または幼児をあやす人が口を開き、手のひらを口に当てて軽くたたきながら「あわわ」の声を出す遊び。また、その声。
    1. [初出の実例]「わらび手はあははをするか山の口〈良次〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)一)
    2. 「ちゃうちちゃうち、あわわ、かぶりかぶり」(出典:歌謡・松の落葉(1710)三・一三・祭文)
  3. あわわの三太郎(さんたろう)」の略。
    1. [初出の実例]「年明が壱人あははが五六人」(出典:雑俳・柳多留‐一一(1776))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む