アンカラピテクス(その他表記)Ankarapithecus

改訂新版 世界大百科事典 「アンカラピテクス」の意味・わかりやすい解説

アンカラピテクス
Ankarapithecus

トルコ中央アナトリアから知られている約1000万年前の大型化石類人猿。アンカラピテクス・メテアイA.meteai1種のみを含む。1965年F.オザンソイによって記載された。属名は首都アンカラ,種小名はMTA(鉱物資源調査開発局の略号)にちなむ。記載された当時は,シバピテクスSivapithecusとの同一性が議論され,現在でも広義のオランウータン系統の一員と考えられている。しかし,顔面形態の違いや口蓋に大きな切歯孔をもつ点などで,シバピテクス・オランウータン系統から,やや離れた位置にあると考えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中務 真人

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む