アンガレイア(その他表記)Angarēia; Angaria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンガレイア」の意味・わかりやすい解説

アンガレイア
Angarēia; Angaria

アケメネス朝ペルシアの駅逓制度。前6世紀のキュロス2世時代に確立した。アンガレイアとはバビロニア語で「馬に乗った使者たち」を意味する言葉ギリシア語で,天候いかんを問わず,昼夜兼行で駆ける王の急使を意味した。のちローマ帝国がこの制度を採用した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む