アンコーレ王国(読み)アンコーレおうこく

改訂新版 世界大百科事典 「アンコーレ王国」の意味・わかりやすい解説

アンコーレ王国 (アンコーレおうこく)

東アフリカのウガンダにあった王国。1898年にイギリスは南西ウガンダのヌコーレNkore(Nkole)王国を保護下におき,以後1914年までに近隣のブフウェジュ,ブジンバ,イガラなどの小国を加えて新しいアンコーレAnkole王国をつくった。ヌコーレ王国は,かつて14~15世紀に西ウガンダからタンザニア西部にわたる広大な地域を支配したキタラ王国バチュウェジ王朝に端を発する。ヌコーレ初代の王ルヒンダはバチュウェジ最後の王ワララの子とされ,西ウガンダ一帯の地を支配した。王の死後,国は小国に分裂し,ブニョロ王国などの圧迫を受けたが,19世紀後半にはヌタレ王の下に版図を拡大した。牧畜民ヒマが農耕民イルを支配する成層国家で,王はヒマの頂点に立ち,聖なる太鼓や神の祭祀を通じて強大な権力を有し,平民宰相を中心とする評議会が軍事・行政を補佐し,また王子間の王位継承戦を統制した。1966年ウガンダがクーデタにより共和制に移行したとき,この王国は25代の王をもって消滅した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアンコーレ王国の言及

【王】より

…王は,日本の天皇がもつ〈三種の神器〉にあたるものをもたなければならない。たとえばアフリカにおいては,太鼓であったり(ウガンダのアンコーレ王国),床几であったり(ガーナのアシャンティ王国)する。しかしそれは,奪取すれば,その奪取した者が王の位に就くことができることを意味しない。…

※「アンコーレ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android