アンチエイリアシング(読み)アンチ エイリアシング

ASCII.jpデジタル用語辞典 「アンチエイリアシング」の解説

アンチエイリアシング

図形や文字を画面に表示する際、斜線カーブの縁などに現れるギザギザ(ジャギー)を除去してなめらかにすることをアンチエイリアスといい、その画像処理をアンチエイリアシングという。たとえば、白地黒文字を表示する場合には、中間調のグレーを利用してジャギーを目立たなくする。Windowsでは、Windows XP以降から文字をなめらかに表示するアンチエイリアシング技術「ClearTypeクリアタイプ)」が採用されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「アンチエイリアシング」の解説

アンチエイリアシング【anti-aliasing】

コンピューターで文字や画像を表示する際、輪郭に見られる階段状のギザギザを目立たなくすること。文字やイラストの輪郭を成す境界線の周囲に中間色を配することで滑らかに見せる。◇「アンチエイリアス」「スムージング」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android