アンチレバノン山脈(その他表記)Anti-Lebanon

改訂新版 世界大百科事典 「アンチレバノン山脈」の意味・わかりやすい解説

アンチ・レバノン[山脈]
Anti-Lebanon

地中海ぞいのレバノン山脈に平行して,陥没高原ベカーをはさんで,その東側を走りシリアとの自然な国境をなす連山アラビア語Jibāl Lubnān al-Sharqīya。レバノン山脈よりは低いが地形的には複雑で,中央部で標高平均2250m,幅30kmのテラス状・白亜質石灰岩の岩石砂漠になる。南にのびて標高をさげ再び高くなってヘルモン山に至る。西斜面がベカー高原に鋭く落ちるので,シリア砂漠に面する東斜面よりも,水,耕地住民が少ない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアンチレバノン山脈の言及

【レバノン】より

…人口は推計によるもので,人口調査は1932年にフランスが行ったものを除けば,政治的理由でなされていない。 海岸線に沿って細い平坦地が南北に延びているが,国土の中央をレバノン山脈とシリアとの国境をなすアンチ・レバノン山脈がほぼ並走しており,両山脈の中間に標高約900mのベカー高原がある。ローマ帝国領であった時代には〈ローマの穀倉〉と評されたほどに肥沃で,ブドウ酒も名物であった。…

※「アンチレバノン山脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む