アンツーカ

百科事典マイペディア 「アンツーカ」の意味・わかりやすい解説

アンツーカ

フランス語en-tout-casは〈どんな場合でも・晴雨兼用〉の意。陸上競技場トラックテニスコートに用いられる水はけのよい赤褐色の表土ケイ酸に富む陶土を焼いて作る。フランスでテニスコートに初めて用いられ,1928年のアムステルダムオリンピックのメイン・スタジアム(陸上競技場)で使われてから急速に普及した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアンツーカの言及

【陸上競技】より

…その大きな要因としては,科学技術の進歩に伴う競技施設や用具の改良,トレーニング技術の向上などが挙げられる。 競技場の走路についていえば,当初は校庭などの地面が使われていたが,やがてコークスを敷きつめたシンダートラックcinder track,そして雨の日でも水はけの良い煉瓦の粉状の人工土を敷いたアンツーカEn‐Tout‐Cas(商標)と変化していった。1968年のメキシコ・オリンピック大会から登場したタータンTartan(商標)は革命的な変化をもたらした。…

※「アンツーカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android