アンティポデス諸島(読み)アンティポデスショトウ

デジタル大辞泉 「アンティポデス諸島」の意味・読み・例文・類語

アンティポデス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アンティポデス諸島】

Antipodes Islands》南太平洋南西部の火山島群。ニュージーランド領。南島最南端の南東約860キロメートル、南緯49度40分、東経178度46分に位置する。主な島はアンティポデス島とボロンズ島。名称は、この諸島が長らく英国ロンドンの対蹠たいしょ点(Antipodes)であると誤解されたことに由来する。絶滅危惧種のアンティポデスアホウドリ、シュレーターペンギンなどの生息地。1998年にキャンベル島オークランド諸島スネアーズ諸島バウンティー諸島とともに、「ニュージーランドの亜南極諸島」の名称で世界遺産(自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む