アントニオサランドラ(その他表記)Antonio Salandra

20世紀西洋人名事典 「アントニオサランドラ」の解説

アントニオ サランドラ
Antonio Salandra


1853 - 1931
イタリアの政治家。
元・ローマ大学教授,元・イタリア首相。
1886年より代議士となり、ソンニーノとともに自由主義右派の立場からジョリッティ対抗。1914年首相となる。第一次世界大戦の最初中立を宣言したが、極秘ロンドン条約を締結し、参戦論の高まっているなか’15年5月英仏側に立ち参戦を強行。16年首相辞任。大戦後も保守派を指導し、ファシズムにも接近し、上院議員となったが、のち影響力を失う。’02年ローマ大学の行政法の教授も務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む