アンドラーデ(読み)あんどらーで(その他表記)Mário Raul de Morais Andrade

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンドラーデ」の意味・わかりやすい解説

アンドラーデ
あんどらーで
Mário Raul de Morais Andrade
(1893―1945)

ブラジル詩人小説家。ブラジルの文学運動「近代主義モデルニスモ)」の理論・実践両面での推進者。詩集『狂気したサン・パウロ市』(1922)、『カーキー色の菱形(ひしがた)』(1926)で伝統的な詩作の枠を破り、美学的ナショナリズムとブラジルの固有性を追求した。散文でも、アマゾンインディオの伝説の世界と日常生活を融合させてブラジル人の国民性を戯画化した小説『マクナイーマ』(1928)を残した。

[高橋都彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む