アンドレイグロムイコ(その他表記)andrei Andreevich Gromyko

20世紀西洋人名事典 「アンドレイグロムイコ」の解説

アンドレイ グロムイコ
andrei Andreevich Gromyko


1909.7.18 - 1989.7.2
ソ連外交官,政治家。
ソ連最高会議幹部会議長。
ミンスク近郊(白ロシア)生まれ。
ミンスク農業大学[’32年]卒。
1936年科学アカデミー経済研究所研究員を経て、’39年外務省に入省。’43年から駐米大使、駐キューバ公使を務め、サンフランシスコ会議国連安保理事会にソ連代表で出席するなど精力的に活動。’57年外相となり、28年の長きに渡りその職に付く。’83年から第一副首相と外相を兼任。’85年外相を辞任後、国家元首であるソ連最高会議幹部会議長。外交のベテランとして、戦後の重要なポツダムなどの会議に出席し、母国のため尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android