アンリアラン・フルニエ(その他表記)Henri Alain Fournier

20世紀西洋人名事典 「アンリアラン・フルニエ」の解説

アンリ アラン・フルニエ
Henri Alain Fournier


1886.10.3 - 1914.9.22
フランスの小説家。
ラ・シャペル・ダンジロン(シェール県)生まれ。
本名Henri Alban Fournier。
12歳でパリに出る。ブールジュのリセ哲学科を経て、1903年ラカナル寄宿学校に入り、生涯の友リヴィエールに出会う。兵役終了後、文筆を志し、’13年「NRF」誌に不朽の名作といわれた幻想的な冒険小説「モーヌの大将」を連載し注目を浴びる。翌年召集を受けサン・レミの森で戦死する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アンリアラン・フルニエ」の解説

アンリ アラン‐フルニエ

生年月日:1886年10月3日
フランスの作家
1914年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む