アーウィンフリドヴィッチ(その他表記)Irwin Fridovich

20世紀西洋人名事典 の解説

アーウィン フリドヴィッチ
Irwin Fridovich


1929.8.2 -
米国の生化学者。
デューク大学教授
1955年に学位を得て、’71年にはデューク大学の教授となった。銅、亜鉛、鉄、マンガンなどを含む酵素を発見し、これらの毒性に対して生体を防御する生理的意義を確立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む