デジタル大辞泉
「アーケシュフース城」の意味・読み・例文・類語
アーケシュフース‐じょう〔‐ジヤウ〕【アーケシュフース城】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アーケシュフースじょう【アーケシュフース城】
ノルウェーの首都オスロ(Oslo)の市街南部、ピーペルヴィーケン湾の東、オスロ市街対岸の海岸沿いの高台に建つ石造の古城。オスロ中央駅から徒歩約10分の場所にある。◇「アケルスス城」(Akershus slott)とも呼ばれる。周囲は緑豊かな公園になっていて、公園内からはオスロ市街を一望できる。城内の部屋やホールを見学できるほか、敷地内にはいくつかの博物館がある。この古城は13世紀末に、スヴェッレ朝の国王ホーコン5世(Håkon Magnusson、1270~1319年)により、スウェーデンからオスロを防衛する要塞として建設された。17世紀初期に、ノルウェー王を兼ねたデンマーク王クリスチャン4世(1577~1648年)の治世下、この城塞は大規模な改築が行われ、ルネサンス様式の宮殿となった。この城は当時のオスロの市街から離れた場所につくられたが、1624年のオスロ大火後の町の再建で、町の中心はアーケシュフース城近くに移動した。現在、この城は外国政府要人を迎える際の晩餐(ばんさん)会場などとして使われている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 