アーセル数(その他表記)Ursell number

海の事典 「アーセル数」の解説

アーセル数

水面を伝わる波の非線形特性を分類するのに用いられる無次元数。アーセル数Uは、aを波の振幅、λを波長、hを水深として、√(aλ2/h3)で表される。Uが1に比べてずっと小さければ水深による非線形効果は無視できて有限水深の波はストークス波で記述され、1よりずっと大きくなれば段波(ボ アー)以外に波形を変えない波は存在しない。Uが1のオーダーであれば、クノイダル波孤立波と呼ばれる非線形の波形を変えない波が存在する。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む