アーネスティンアンダーソン(その他表記)Ernestine Anderson

20世紀西洋人名事典 の解説

アーネスティン アンダーソン
Ernestine Anderson


1928.11.11 -
米国歌手
テキサス州ヒューストン生まれ。
本名Ernestine Irene Anderson。
1955年にジジ・クライスの「ニカズ・テンポ」でレコーディング・デビューし、’56年夏にロルフ・エリクソン等と共にスカンジナビアを旅行したときに録音した「ホット・カーゴ」で彼女の名前を決定的なものとした。優れた才能フィーリングを兼ね備えているにも関わらず’60年代前半は過小評価されていた。渡英した後、’73年に米国西海岸でアメリカ・ジャズ界に復帰した。代表作として、「ホエン・ザ・サン・ゴーズダウン」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む