過小評価(読み)カショウヒョウカ

デジタル大辞泉 「過小評価」の意味・読み・例文・類語

かしょう‐ひょうか〔クワセウヒヤウカ〕【過小評価】

[名](スル)物事実際よりも低く見積もったり評価したりすること。「実力過小評価する」⇔過大評価
[類語]無視軽視黙殺度外視かろんずる差し置くはなも引っ掛けない目もくれない尻目にかける眼中に無い歯牙にもかけない袖にする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「過小評価」の意味・読み・例文・類語

かしょう‐ひょうかクヮセウヒャウカ【過小評価】

  1. 〘 名詞 〙 物事を評価する時、実際より低く見積もること。見くびって評価すること。⇔過大評価
    1. [初出の実例]「会議の過重評価を戒めるのはよいが、その過小評価(クヮセウヒョウカ)も行過ぎとなる」(出典溜飲を下ぐ(1935)〈丸山幹治会議に懲りず)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む