アーノルド・J.トインビー(その他表記)Arnold Joseph Toynbee

20世紀西洋人名事典 の解説

アーノルド・J. トインビー
Arnold Joseph Toynbee


1889.4.14 - 1975.10.22
英国歴史学者,文明批評家。
元・ロンドン大学教授,元・外務省調査部部長。
ロンドン生まれ。
1912年オックスフォード大学研究員となり、’18年外務省情報部に勤務し、’19年パリ講和会議で活躍する。同年ロンドン大学教授となり、’25年王立国際問題研究所研究部部長とロンドン大学国際関係史教授を務める。又、’43年外務省調査部部長も歴任する。古代文明の研究を行い、全人類史を21の文明の興亡盛衰の過程として把握した主著「歴史の研究」全12巻(’34〜61年)で注目を集め独自の文明評論活動を展開する。他の作品に「試練に立つ文明」(’48年)、「世界と西欧」(’53年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む