イ・うつくしい

普及版 字通 「イ・うつくしい」の読み・字形・画数・意味


21画

[字音] イ(ヰ)
[字訓] うつくしい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(い)。〔説文〕六下に「なり」とし、〔詩、小雅常棣〕の句を引く。皮。なめし皮の光沢ある意を承け、華の盛美なさまをいう。

[訓義]
1. うつくしい、さかんなさま。
2. さかえる。

[古辞書の訓]
名義抄 ウルハシ 〔字鏡集〕 ウルハシ・サカリナリ・ヨイカナ・ヨシ・アヤシ・アヤシム

[語系]
hiuiは同声。声義の近い語である。

[熟語]

[下接語]
・斐

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む