イェカチェリーナフールツェヴァ(その他表記)Ekaterina Alekseevna Furtseva

20世紀西洋人名事典 の解説

イェカチェリーナ フールツェヴァ
Ekaterina Alekseevna Furtseva


1910 - 1974.10.24
ソ連(ロシア)の公団職員。
元・ソ連邦共産党中央委員幹部会員。
モスクワ生まれ。
1930〜33年、’35〜37年共産党青年同盟の活動に従事。’42〜50年ソ連邦共産党モスクワ市フルンゼ地区委員会書記などを歴任。’56〜60年ソ連邦共産党中央委員会書記。’54年連邦会議立法委員、ロシア最高会議幹部会会員となる。’57年には婦人でただ一人の党中央委員幹部会員となる。’60〜74年ソ連邦文化相。’71年第24回党大会ソ連邦共産党中央委員に選出。また、レーニン賞、労働赤旗賞などを受賞。フィリュービン元・外務次官夫人でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む