イェフゲーニイフョードロフ(その他表記)Evgeniy Konstantinovich Fyodorov

20世紀西洋人名事典 の解説

イェフゲーニイ フョードロフ
Evgeniy Konstantinovich Fyodorov


1910.4.10 - 1981.12.30
ソ連の地球物理学者,科学行政家。
元・地球物理学研究所研究室長,元・水理気象局長官。
大学卒業後、博士号を取得し、水理気象局に入る。1937年北極探検隊に参加し、パパーニン隊で北極漂流科学ステーション第1号で北極域の気象、海象解明で成果を得た。’39年北極地方研究所長。’41年中央水理気象総局長となる。’47年地球物理学研究所研究室長、’56年同研究所所長。’62〜74年水理気象局長官を務める。ソ連邦英雄に選ばれたほかレーニン勲章、国際気象機関賞などを受賞した。又、行政的にも科学アカデミーに応用地球物理学研究所などを設立した功績がある。著書に「北極日記」「人間と自然」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む